人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土の中の子供

(ウイークリーテーマへのTBです)
(「立読のようなもの」にはネタばれがある場合がございます)


おとなのひとりとして、この夏、考えてみたいこと。(2)

              ●

あたかも、被虐的な志向をもつかのような、27歳の〈わたし〉。

タクシーの運転手をしながらも、他者との積極的なかかわりをもたないで
くらしています。

唯一ともいえる相手は、以前つとめていた会社で知り合った白湯子という
女性。

子どもを死産して以来、不感症になったらしい、かのじょとからだを重ね
あわせる〈わたし〉。しごとをさぼって、ビルの4階にある部屋から、空
き缶を落としながら、じぶんでじぶんを落下させる瞬間を思う〈わたし〉。

そんな〈わたし〉は、親に捨てられ、引きとられた遠い親戚の家で壮絶な
という言葉以上の虐待をうけ、理不尽な暴力にさらされつづけ、あげくは、
土の中に埋められたという過去をもっていました。

土の中からぬけだし、野犬に襲われた、おさない〈わたし〉は、生まれて
はじめて「生きたい」という強い思いにかられます。そうして、九死に一
生を得、施設で育った〈わたし〉なのですが、20代後半になる今もなお、
生の実感がつかめないまま。

しかして、この作品が、物語としてのひろがりと、その先になにがあるの
かという読者をひきこむテンションをもつのは、どうしてなのでしょうか。

中村文則さんは、おとなになった〈わたし〉を精神科医に、「恐怖が身体
の一部になるほど侵食し、それにとらえられ、依存の状態になる」と分析
させながら、ここに立脚した、〈わたし〉の単純な心理描写を、あえてし
ていません。

つまり、虐待という暴力をうけたものはこうなる、といった単純な図式に
物語を押しこめず、もっと複雑なものとして容認しているところにこそ、
この作品のちからがあるののではないかと思えるのです。

■著者:中村文則 ■出版社:新潮社 ■価格:税込1260円

土の中の子供_d0063999_9255192.jpg
by revenouveau | 2005-08-16 09:26 | 立読のようなもの
<< 地震お見舞い 子供たち怒る怒る怒る >>